北九州・平尾台トレイルランニングTOP > ボランティアスタッフ募集

space

ボランティアスタッフ募集

ボランティアスタッフ募集終了いたしました!
多数のご応募ありがとうございました。
大会をご支援していただくご意向に感謝申し上げます。

開催当日サポート業務

業務内容
  • ・@本部運営サポートスタッフ(平尾台自然の郷)
    本部、スタート及びフィニッシュ管理、会場一般管理
  • ・エイドステーション運営スタッフ
    エイドステーションでの飲料等の提供、関門チェック等の選手管理
  • ・コース上での選手誘導
    山間部含むコース上で、選手通過誘導及び連絡共有等
  • ・救護スタッフ
    本部及び主要エイドステーションでの救護業務
日時 2023年4月16日(日)
業務時間は、7:00〜16:30が目安となります。
当日5:30までに来場できる方。5:45分より班分け及び説明会を実施します。
集合場所 ソラランド平尾台(平尾台自然の郷) 大会会場 北九州市小倉南区平尾台1-1-1
TEL. 093-452-2715
参加資格 20歳以上の健康な男女で大会運営に積極的に協力いただける方
大会事務局からの一斉連絡及び事務局との個人連絡をLINE公式アカウントで行います。今回は、大会事務局とのLINE公式アカウント登録への対応可能な方に限定させていただきます。
山間部での誘導業務、エイドステーション業務を希望する方は、体力・脚力に自信がある方。
*自家用車等の車両での来場となります。駐車場をご用意いたします。(無料)
当日警備員が誘導いたしますので、ボランティアとお伝えください。ボランティア駐車場は、第5駐車場となります。ボランティア説明会で駐車券をお渡しいたします。出庫の際に、係員にご提示ください。
事前案内及び
ガイダンス
ご協力頂きます皆様へは、事前に、参加要領案内、体調調査書をLINE公式アカウントにて配布致します。

休憩〜終了など
各班のリーダーが指示をさせていただきます。

謝礼
大会記念Tシャツ

朝食・昼食
朝食・昼食をボランティア説明会時にご用意いたします。業務遂行の中または終了後お食事していただくことになります。補助食、飲料水等は各自ご用意ください。

その他
大会会場は、山間部で気象も変わりやすく、気温も低くなる場合がありますので、防寒着などのご用意をお願いいたします。
内容、配置等につきましては、お申し込み後、ご希望、条件などにより調整させていただきます。
大会開催・
中止ガイダンス
5時の段階で、電話ガイダンスを行います。
050-3665-9671
参加特典 ボランティア参加者は、2024年大会のエントリー権利を提供いたします。(希望者・有料)
申込方法 集終了いたしました。
申込締切 2023年3月31日(金)
募集人数になり次第締め切りいたします。
その他 大会会場は、山間部で気象も変わりやすく、気温も低くなる場合がありますので、防寒着、雨具などのご用意をお願いいたします。
内容、配置等につきましては、お申し込み後、ご希望、条件などにより調整させていただきます。
個人情報について 申込の際の個人情報は、本大会以外には使用いたしませんが、感染症予防対策を目的に、個人情報を保健所・医療機関など第三者へ提供することがあります。ご了承ください。
お問い合わせ 北九州・平尾台トレイルランニングレース実行委員会事務局
株式会社西部毎日広告社内
〒802-0081北九州市小倉北区紺屋町13-1
TEL:093-531-6481 FAX:093-531-6484
info@hiraodai-trail.com

感染拡大予防対策参加規約

主催者は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策に取り組み、大会の安全な運営に努めます。当日は感染拡大防止のために主催者が決めた措置の順守や指示に従って頂きますようお願い致します。
参加規定
1. マスクの着用については、自己判断とします。
室内や人が密集する場所では、マスク着用にご協力ください。
2. 業務開始時、検温、手指の消毒を行ってください。
3. 体調不良時は、必ず、速やかに本部スタッフまで申告してください。
4. 洗面所及びトイレは比較的感染リスクが高いと考えられるため、利用後は手洗い、手指の消毒にご協力をお願い致します。
5. 大きな声での会話、選手とのハッタッチ等の行為は行わないでください。
6. エイドステーションでは、管理者の指示に従って、衛生管理のもと、飲料の提供等行ってください。
7. 大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告してください。
8. 主催者は、感染症予防対策を目的に、個人情報を保健所・医療機関など第三者へ提供することがあります。
9. ボランティア参加者等の中から感染者が確認された場合には、保健所等からの調査にご協力頂くことがあります。
10. 主催者は、ボランティア参加者やその関係者の感染症への感染について、いかなる責任を負うものではありません。
感染拡大予防に関する事項
以下に該当する方は参加することが出来ませんので、厳格な判断のもと、ご参加下さい。
  1. ○37.5 度以上の発熱がある方
  2. ○せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方
  3. ○だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方
  4. ○嗅覚や味覚に以上のある方
  5. ○糖尿病、高血圧などの基礎疾患があり、当日の体調に不安がある方
  6. ○新型コロナウイルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方
  7. ○同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
  8. ○参加者とその家族及び同居人が、過去2週間以内に発熱や感冒症状で病院受診がある場合
  9. ○大会前14日間の間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航及び当該在住者と濃厚接触がある方